【サブドメイン・アドセンス】独自ドメインがOKなら配信までは最短

スポンサーリンク

サブドメイン

みなさん、こんにちは。

ブロガーのすい喬です。

世の中には知らないことがたくさんありますね。

アドセンスの承認もそれ。

のサイトは2つ目のアドセンスを約半年前にゲットしたもの。

それ以来、楽しくやってます。

ところがサブドメイン作って他にも持っているのです。

つまり3つ目のブログです。

以前に書いていたものをそこにまとめて全部入れちゃいました。

さらに日記ブログもくっつけてます。

これはメニューのところに違うサイトでつくったものを貼り付けているだけです。

こちらはサブドメインではありません。

さて数日前に偶然あるサイトをみていたら、独自ドメインでアドセンスが認証されているのなら、サブ
ドメインはほとんど無審査だと書いてあったのです。

これには本当に驚いたね。

そんなことがあるのかなと半信半疑でした。

なんといっても最初の設置許可をもらうのは大変だったんです。

なんだかんだで数カ月はかかりましたからね。

ところが2つ目はわずか半日。

それが今度は即OKだというじゃないですか。

だからといって、そこからクリックしてくれる人がいるなんて考えられません。

しかし何ごともやってみないと気がすまないのです。

早速あちこちをググりました。

確かに簡単です。

手順は1分で完結ですね。

スポンサーリンク

追加の仕方

1.AdSense アカウントにログインします。
2.[サイト] をクリックします。
3.サブドメインを追加するサイトの横にある下矢印をチェック。
4.[詳細を表示] をクリックします。
5.[サブドメインを追加] をクリックします。
6.広告を表示したいサブドメインの URL を入力します。
7.[追加] をクリックします。

これだけです。

あとは30分くらい待ちます。

すると、広告が出てくるじゃありませんか。

別のを貼り付けた日記の方は静かなままです。

しかしアドセンスを貼りつけるには、いくつか条件がありますね。

それだけはちゃんと守ってください。

プログラムポリシーやメールをきちんとサイトにリンクすることです。

これはやらないとダメ。

それ以外は流れのままです。

特に難しいことはありませんでした。

この方法を使えば、1つのサイトにOKが出たら、サブドメインをうまく運用するという手
もあります。

1番の省エネパターンかも。

どういうのがサブドメインか、わかりますか。

ぼくのサイトでいうと、https://club.suikyoweb.com がそれにあたります。

つまり独自ドメイン https://suikyoweb.com の前にsub1とかsub2などとつければいいのです。

あとはレンタルサーバーに認識させるだけ。

このあたりはじっくりと取り組んでみてください。

これなら何本でもアドセンスのあるブログが作れますね。

スポンサーリンク

コンテンツがない

しかし現実にはそれほどの時間のゆとりもないし…。

もっといえば、コンテンツもないのです。

個人でやっている限り、そんなにメチャクチャにあれもこれもと書けるものではありません。

アフィリエイトでもやれば別かもしれませんけどね。

そこいらはもう少しのんびりと構えたほうがよさそうてす。

しかし世の中には、いろいろな方法があるもんです。

これから少しずつ中身をなおしていきます。

あくまでも実験用ですので、これでごはんを食べようなんて考えちゃいけません。

ブログは甘くない

ものすごく稼げるなんて書いてあるのは全部ウソです。

ちょいちょいSEOの取り方に変化があるので、なかなかいい順位にはなりません。

それが現実です。

あんまり目先のことを考えずに楽しくやるのがいいです。

書きたいことを好きなだけ書けますからね。

ストレスの発散にもなります。

それを読んでくれる人がいるというだけで、楽しいじゃないですか。

ブログは好きなことを好きなようにやれる人だけが長続きします。

アフィリエイターとは根本的に違います。

スポンサーリンク

それだけは肝に銘じておいてください。

じゃあね。

ばいばい。