【小論文・英文型】英語力アップに特化し合格ゲット【文・医学部】
新着記事
「サステナビリティの主語は誰なのか」私と私たちでは全く境界の意識が違う
SDGsなどとよく人々は口にします。しかしその実態を自分のこととして、認識している人がどれくらいいるのでしょうか。サステナビリティ学という学問の分野があることをはじめて知りました。少し読み込んでみましょう。
「貧困概念・社会的排除」自己のアイデンティティを見失う危機が身近に
貧困概念を追求していくと、社会的排除という言葉につきあたります。自分の生存理由を社会の中に見つけたいと思っても、そこからはじかれてしまった時、どのようにしたらいいのかわかりません。
非正規雇用の在り方がそこにはあるのです。
「足元を掘れ、そこに泉あり」出題意図を理解して読み手をインスパイアーする
ニーチェの箴言をどう読み込むか。難問ですね。基本はあなた自身の体験や見聞を必ず文章の中に落とし込むことです。気づきがいかに大切なことかを示さなければなりません。
【学校推薦型選抜のリアル】年内入試は慎重に大学の将来まで見極めるべき
年内入試が声高に叫ばれています。早く決まるのはコスパがいいですが、よく考えないと、あとで取り返しがききません。推薦入試は基本的に合格したら、必ず入学しなければならないからです。いくつものバターンがあります。よく研究してください。
【年内入試・少子化】焦りだした大学と受験生の思惑が完全に一致する日
共通テストが予想以上に難しいのです。私立大学を受験する人は別の勉強をしなくてはなりません。非常にコスパが悪いのです。さらに少子化によって年内入試が盛んになりました。都市部では共通テストから離脱する生徒が増えています。
【喜劇と悲劇】想像の限界を超えて自由に動けなくなった現代人の悲しみ
悲劇と喜劇が生まれなくなくなったのです。昔も今も現実は変わっていません。しかしそれをどう捉えるのかという視点はかわりました。今はすべてが結果主義です。そこからしか現実を見ようとはしないのです。