Multiplex広告
みなさん、こんにちは。
ブロガーのすい喬です。
今回はGoogleアドセンスの新しい広告の話をします。
実は2日前に関連コンテンツの話を書きました。
この弟分のブログにもGoogleの認可がいつおりるのか、というのがその時のテーマだったのです。
記事の1番最後に8つの広告が載っていますね。
これが以前は3つだけで、残りは関連記事だけだったのです。
それがつい先日から8つ全部が広告になっちゃいました。
以前は許可が必要だったのです。
GoogleがOKを出さない限り、コードも貼れませんでした。
それが突然の方針転換です。
この関連コンテンツというのはある程度のPV数があって、コンテンツの量もかなりないとパスしなかったんです。

自分のサイトにいつOKが出るのか、わかりませんでした。
突然、お知らせがやってきて、その日からコードを貼れば、広告も出稿できました。
それが突然3月1日から、誰でもすぐに広告が載せられることになりました。
2日前にはそんなことも知らず、暢気に待ちましょうなどと書いていたのです。
誠に情けない。
知らないということは怖ろしいことです。
GoogleAdSenseがなぜ、心変わりをしたのか。
そのあたりのことはよくわかりません。
とにかくマルチプレックス広告というのが始まりました。
パソコンの場合には8個の広告がセットになって載ります。
関連コンテンツの時は8つの記事の中に3つだけ広告を載せるタイプのユニットでした。
8つの広告
なかなかGoogleからの利用許諾が貰えなかったので、敷居はかなり高かったですね。
これが許されると、何となく一人前になれたような気がしたもんです。
3月からは8つの広告が自動的に載ります。
さっそく試そうと思いました。
2日前に知っていれば、あのような記事は書かなかったのです。

早速ブログに設置してみる気になったところまではいいのですが…。
関連記事というよりも8つの広告がドンと載るわけですから、それが嫌だという人も当然いるでしょうね。
あるいは収益が上がるからいいんじゃないのという人もいるかもしれません。
あまりに広告が多すぎると、それが鬱陶しいという読者の方もいると思います。
いろんな意見があるはずです。
当然のことながら広告ですから、記事の中に入れるのではなくて、記事の下などに設置するほうがより効果があるはずです。
貼り方はそれほど難しくないはずです。
ぼくの使っているCocoonというテーマは、あらゆることに対応しています。
さっそく以前の関連記事の中にコードを貼り付けてみました。
全くダメです。
さてどうしたものか。
悩みましたね。
昨日の夜にやってみて、朝になれば動いてるだろうと思ったものの、失敗でした。
その後あちこちをググって、やっと先刻うまくいったのです。
ウイジェットをいじって、なんとかなりました。
しかし、それと同時に今度は最初の大きなヘッダー写真の下に、突然広告が入るようになってしまったのです。
突然のヘッダー下広告
慌てて消そうとしましたが、今度は全くダメです。
大きな表紙の写真の下に、ドンと広告が出るのはどういうものか。
いろいろと調整をしてみましたが、いまところうまくいきません。
全部自動で広告を入れますよというのは一見、よさそうですが、全体のバランスが崩れがちです。

ここはじっくりと解決策を考えなければね。
マルチプレックス広告を使ったから入ったというわけではなさそうです。
今後どうしたらいいのか、根本から考え直さなくてはならなくなりました。
GoogleAdSenseは難しい
全部自分で広告を選ぶというのは大変です。
大きさだけでなく、全体のバランスもあります。
縦長、横長などといった形の問題もあります。

それを全部自分でコントロールしなくても、ある程度はなんとか自動でやっていけるような気もします。
以前は手動でやってました。
だんだんくたびれてきたというのが本当のところです。
記事を読んでもらうのが主眼なので、本末転倒にならないようにしなくちゃね。
これからもう少し研究です。
どんどんシステムが変わるので、ぼんやりしてると取り残されます。
本当に大変な時代を生きております。
くわしいことがわかったら、またご報告いたしますね。
それじゃまた。