全国旅行支援
みなさん、こんにちは。
ブロガーのすい喬です。
前回の「GoToトラベル」で1兆円以上のお金が残ったから、今度は全部使おうということなのか。
旅行支援事業がやっと10月11日から始まることになりました。
随分待たされましたね。
7月か、8月か、いやいや9月かとコロナと国葬に振り回されたあげく、やっと始まるのです。
しかしその制度はバグだらけ。
基本的に全部各県にお任せです。
いつからやるのかだけが決まったものの、東京は完全にお手上げ状態ですね。
とてもじゃないけど、予定の日までに全ての事務作業を終えることができないようです。
ニュースによれば10月20日から予約を開始するとか言ってます。
それだけじゃない。
10月11日以前に予約した人はどうなるのという大問題も登場しました。

我が家なども、さあ行こうとなったものの、どこで予約したらいいのか、さっぱりわかりません。
前回は楽天トラベルで予約したものの、結局割引があるのかないのか、梨のつぶて。
キャンセルするのも悔しいので、出かけてきましたけどね。
あの時も東京出発は無念の涙でした。
今度は全国どこでもいいというので、さて調べてみたものの、ネットにはなんにも載っていません。
開始日より前に予約した人は相手にしてもらえないのだとすると、11日の昼にネットの前に座っていられる人だけしか、ブッキングできないことになります。
案内版にはこんな記述が載っています。
当社が定める適用条件と各都道府県の制度が合致しない場合、また、各都道府県の補助金の上限に達した場合には、適用できない場合があります。
これってなんなんだ。
やっとネットが開いた頃は、もう全部予約済みでアウトかも。
昨日の発表
昨日になってやっとじゃらんと楽天トラベルが、10月11日以前の予約もOKだとか言い出しました。
それにJTBとかHISも追随してますね。
その他のケースはどうなるのか。
各県の事務所がその県独自のキャンペーンもしていて、これが複雑さを増しているのです。
それにしても40%の割引は大きいです。
8000円の値引きと3000円のクーポンの他、各県はさらに独自の割引もするなどという奇策を発表。
これじゃ旅行会社の担当者はパニックになります。
どの日を休日扱いにするとか、子供づれの場合はどうなるか。
さらにはコロナワクチンの接種証明書が何歳ならいるのかいらないのか。
一緒に行くグループの1人が証明書を忘れたらどうなるのかとか。
とにかく問題は山積してます。
事実、星野リゾートはとうとうその複雑さにダウン。
10月11日からの予約は無理らしいですね。
もっと先に伸ばすとアナウンスしてました。
元来はちゃんと国土交通省が制度を明確にしなくてはいけなかったのです。
それが、都道府県と連携して準備するとなったものですから、この混乱ぶりです。
面倒くさいから丸投げです。
結局、急に部屋代が高くなったとかいう、けしからん話も漏れ聞こえてきます。
そんなことしてると、総スカンを食うでしょうが、その余裕もないというのが本当のところでしょうか。
ぼくもちょっと頭にきて、昨日、ある旅行の予約をしました。
しかし本当に割引が適用されるのかどうか。
それもわかりません。

だいたいこの3連休に相談して決め、予約する人が多いのではないかと思います。
それなのに詳しいことは決まってませんというのはどういうことなのか。
いくら担当者が忙しいといっても、旅行は額が大きい買い物です。
そこから40%近くが割引されるとなれば、誰だって関心を持ちますよね。
そんな余裕なんて、今の暮らしにはないよと言われれば、それまでですけど。
いずれにしても、10月11日の狂騒はどんなことになるのか。
ぼくのところへも「後から割引」のメールは来るのかな。
来なけりゃ、キャンセルして取り直すしかないのかも。
なんだか、本当にウンザリしてきました。
今日はここまで。
じゃあね。
バイバイ。