【だし・味・季節感】和食は名誉あるユネスコの無形文化遺産なのだ!

スポンサーリンク

和食の魅力

みなさん、こんにちは。

ブロガーのすい喬です。

和食がユネスコの無形文化遺産に登録されたのは、今から7、8年前のことです。

すごいですね。

歌舞伎とか結城紬などにつづいて22番目だったんです。

なんたってきれいですよね。

料理は文化だつていうけど、ホントです。

見た目がとにかく美しい。

季節をこれだけ感じさせる料理ってないでしょ。

世界中を見渡したってない。

それくらい日本の風土に根差した料理なんです。

材料だってそうです。

メチャクチャには調理しない。

素材をそのまんま生かすのだ。

調理法も特殊です。

当然、生もあります。

焼く、煮る、蒸す、揚げる、あえる、発酵させる、干すなどと八面六臂です。

さらにその内側で味を支えているのが「だし」です。

スポンサーリンク

出汁の妙味

日本の料理は下味ですよ。

昆布や鰹節をこれでもかとつっこんで出汁をとる。

だからなんにもいれてないおつゆだけを飲んでもうまい。

いわゆる「うまみ」です。

最近は出汁のパックをいろいろと売ってますね。

飛び魚が入っていたり、あれやこれやとものすごい。

六本木のミッドタウンには「茅乃舎だし」の店なんかもあるもんね。

いつもすごい人ですよ。

みんなそこで食事をしてる。

帰りに出汁を買うのだ。

我が家でも使ってます。

確かにうまい。

他にもいくつか老舗があるでしょ。

みんな独自の製法です。

スポンサーリンク

おせち料理

こういう技が重なって、お節料理なんかになるのかな。

今年は我が家も注文しちゃいました。

ちょっと高かったけどね。

お正月はゴージャスに行こうじゃないの。

ほんとに微妙な味付けなんだ。

ものすごく強烈な香辛料を入れるというのではありません。

ゆずとか、みょうがとか。

本当に微かな香りを楽しむのです。

確かにエスニック料理に比べれはパンチはないかもしれません。

しかし世の中は原色の味だけじゃないんだよ。

いくつもの色を重ね合わせて、風情を楽しむ。

それが和食の醍醐味なんです。

お米の文化

和食とお米はきっても切れません。

しかしそのお米の消費量が近年はどんどん減ってるそうですね。

肉とパンという組み合わせが増えつつあるのだとか。

今年は豊作で、困ってるという話です。

とれ過ぎちゃった。

どうしたらいいものか。

いくら出汁の魅力だといっても、そんなのとってる暇がないという人がほとんどです。

半分できたのを買ってきて、チンするだけとか。

素材をただ炒めるだけとか。

とにかくみんな忙しいのだ。

暢気に煮干しから出汁を取りますなんて人はいないのです。

ましてや昆布に鰹節なんて、夢のまた夢。

それでもやっぱり時々はいただきましょうよ。

おふくろの味も時代とともに変化していきます。

それでも残してもらいたい味がたくさんある。

そこはかとない深みを知ったら、どぎつい世界には戻れないよ。

料亭でおいしいのを食べたら、家でチャレンジしましょ。

そうやっていくことこそが無形文化遺産の証しですよ。

なんかそんな気がして仕方がないのだ。

今日の一言。

男性諸君、勇んで厨房に入れ。

スポンサーリンク

じゃあね。

See You Again。