小論文

小論文

【小論文Tips】わかりやすく伝える3つのテクニックで合格をゲット

小論文で1番大切なのは、わかりやすい文章で相手に伝えるということです。確実でなければなりません。そのためのテクニックを3つお教えします。文章を書くたびに思い出して、実践してみてください。次第に実力がついてきます。
小論文

【小論文・八王子東高】意味を理解する能力を持つには【AI時代】

八王子東高校の設問はストレートです。高校に入学してからの学習がどのような意味を持つのかを明らかにしなさいというのが基本のテーマです。問題の指示にしたがって、忠実にまとめてください。段落数の指定などを見落とすと、それだけでNGです。
小論文

【八王子東高】人はなんのために学ぶのかという問いは難問中の難問

人はなんのために学ぶのかというのは難しい質問ですね。そんなのあたりまえだとは思うものの、なぜかと言われるとすぐに答えはでてきません。小論文はそれでも課題文の内容に付け足して、自分の考えを提出しなければなないのです。
小論文

【小論文・500字】わかることと知ることの違いは何か【八王子東高】

わかることと知ることの違いはどこにあるのか。なんとなく差があるような気はしますが、はっきりとはわかりません。しかし小論文ではそれを明確に論理的に書き込んでいかなければなりません。それも500字で段落分けの数まで指定されているのです。
小論文

【小論文の採点】ほとんどの答案はどんぐりの背比べ【差はわずか】

小論文の採点をしていると、文章を少し読んだだけで、ある程度の判断ができるようになります。理解力や、構成力に加えて、語彙力などにもはっきりと差がつくのです。基本的には国語力全体が行間に滲みでてきます。
小論文

【小論文の解法】設問の内容にピッタリ合致した書き方をしないと即減点

小論文は難化する一方です。グラフや表を読み取り、設問に合致した内容を組み立てていかなければなりません。最近の傾向は、その設問の内容が複雑化しているのです。要求通りに文章を組み立てていかないと、即減点されてしまいます。国語力を見ているのです。
小論文

【Yes・No】人間は科学技術をコントロールすることができるのか

全く正反対の内容の文章を書けという問題です。どちらか1つならなんとかなっても、正反対となると、難問です。どのような視点から考えればいいのでしょうか。科学技術をコントロールするというだけで、混乱してしまいそうです。
小論文

【アイデンティティ】己が何者であるのかを知らずに光る文章は書けない

アイデンティティという言葉をよく使います。大切な表現です。どうしてこれほどに重要なのか。それは文章を書く時の光源だからです。ここをきちんと見極めておかないと、内容のしっかりした光る文章にはなりません。己が何者なのかを見つめ続けてください。
小論文

【ゲ―テの箴言】人間は努力するかぎり迷うものだ【小論文への糸口】

ゲーテの『ファウスト』から取り出した言葉が今回の問題です。どのように書けばいいのか。難問です。一般論をダラダラ書いても評価されないでしょう。自分の問題にひきつけて、それを客観的に論理性のある言葉でまとめる必要があります。
小論文

【湯川秀樹】自然は曲線を創り人間は直線を創るという言葉の真意は

都立西高校の推薦入試に出題されるテーマ型の問題はどれも大変に難しいです。どの視点から考えればいいのか。受験生の実力が試されます。今回のテーマは大変に難解なものです。常に興味と関心を持ち続け、書き込む練習を続けてくください。
小論文

【推奨・新小論文ノート】最新版で演習をすれば実力UP確実【代ゼミ】

小論文の勉強をする時に参考書は必要なのかどうか。悩むところです。ぼくが毎年参考にしているのは代ゼミが発行している『新小論文ノート』です。これはとても難しい本です。しかしこれくらいの内容をチェックしておかなければ、入試突破は無理です。
小論文

【小論文・贅沢の条件】二項対立を整理し論点を正確に掴まえる練習を

贅沢の条件という文章を読み、自分の考えを書きなさいという小論文の問題です。最初に筆者の論点を正確に読み取る必要があります。二項対立の典型的な文章です。どの内容がきちんと対立しているのかを明確にすることが大切です。
小論文

【小論文Tips】問題を探しだすという行為の中に解答への糸口がある

問題を作ることと、解くことは表裏一体です。本当に力のある人はどちらもできるのです。むしろ、問題のありかを発見する能力がなければ、解くことは難しいと言った方がいいかもしれません。都立西高校に出された過去問を考えてみました。
小論文

【実在論と唯名論】永遠の論争の原点はであることとすることの違いだ

実在論と唯名論との違いをきちんと認識するのは、かなり難しいです。どちらが真実なのかというのは、今でも論争されています。しかし近代になるにつれ、唯名論の方がやや優勢になってきました。現実的にどこまでやれるのかというのがポイントです。
小論文

【小論文のヒント】特異点を発見しキーワードを書き込めば文章に命が

小論文を書く時は何に注意をすればいいのでしょうか。基本は主語と述語の対応です。それができれば、そうとう程度文意が伝わります。残りは語彙です。これは真剣に自分の懐に1つずつしまっていくことてす。さらなる基本は特異点の発見なのです。
小論文

【小論文】大学教育と企業との間には大きな断絶が【日本型雇用】

日本型の雇用は世界標準からみるとかなり偏ったものです。その内容を分析していくと、かつての一括採用、終身雇用に大きな意味を見出せます。しかし世界標準は明らかに変化しています。その環境の中で、大学や企業はどうすればいいのでしょうか。