今日はあんまりいいお天気なので、つい隣町の某国営公園へ出かけたのです。
何回か電車を乗り換えないと辿り着きません。
まあ、それくらいは我慢しないとね。
とにかくお天道様がニコニコしてる。
これは最高だ。
静かな園内を歩いていると、風も吹いてきます。
鳥の声も聞こえる。
目的の一画をめざして、ぼちぼちと歩いたのです。
いい気分だったよ。
ところがそこに突然のアナウンス。
なんでもこの前の雨でトイレットが漏水しちゃったとか。
工事してるからこっちの広場のを使ってねということらしい。
そんなこともありますよね。
あるあるだ。
と、ここまでは、まあいい。
その後、おんなじ内容でもう一度。
さらに英語と中国語でも繰り返したのだよ。
大事なお知らせだから、これも仕方がないと思いました。
しかるに帰るまでの2時間くらいの間に、何度放送があったことか。
実にうるさいね。
電車のアナウンスもいやだけど、静かな公園でやられると、どうにもならん。
昔のことを思い出しました。
かつてギリシャへ旅した時、エーゲ海を巡るクルーズ船に乗ったのです。
ところがこれがやかましい。
もちろん、日本語のアナウンスなんかはありません。
英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語できっと同じ内容なんでしょうね。
よくわからないけど、ずっとやってるのだ。
どうも名所旧跡の説明らしい。
あの時は半日の間中、この暴力と戦いました。
基本的にヨーロッパでは車内の放送はないし。
突然、勝手に動き出し、突然ドアが開き、また閉まる。
この繰り返しです。
遅れたって知らないよの世界です。
日本じゃ、1分遅れたってずっと謝ってる。
新幹線なんてホントに素直ないい子だよ。
さて何が言いたかったのか。
忘れちゃった。
でも静かにしましょうよ。
入り口に進入禁止のマークでもしておけばいいよ。
イタリアなんて行った時は、どこへいっても便座のないトイレットに入り続けたんだから。
誰が持ってちゃうのかな。
これも不思議。
でも、出物腫物ところ嫌わずということもあるしね。
アナウンスも大事なのかも。
どうもわかんなくなってきた、