9月末に公開された生成AIの動画ソフト。
その名も「Sora」
まだ試したことはないけど、すごいらしい。
新聞にも一面にデカデカと載ってました。
脅威だね。
このまんま奥座敷まで土足で突っ走るのかな。
そうだとすると、もう生き残れません。
ちょっと前に写真をスタジオジブリ風にしてなどとお願いして、生成AIと遊んでいた。
それが今度は動画だというじゃないですか。
ポケモンやドラゴンボールもあっという間に酷似した動画が投稿されているとか。
そりゃそうだ。
短時間で同じものができるとなれば、飛びつくに決まってる。
当然、著作権の問題に発展しますよね。
どうするのかな。
システムを整備するなどと呟くのは簡単です。
しかし実際は現実がどんどん先を行くのだ。
あのATMの脇に置いてある現金封筒だって、今やメルカリ直行じゃありませんか。
なんに使うのか知らないけど。
みなさまの良心におすがりするなどと叫んだって、誰も聞いちゃいない。
今はそういう時代ですよ。
悲しいけどね。
著作権者が著作物の無断使用を拒否しない限りは「オプトアウト」にしていたのが原因だそうですけどね。
結局、著作権者が同意したものだけはいいよという話にするみたい。
お金に化ける元を「いいよ」なんて言う人がいるのかどうか。
それもよくわからん。
カラオケだってそうでしょ。
お金が入るのは作曲家と作詞家だけだ。
歌手も入ってたら、やっぱりほしい。
私はいりませんなんていう人が、この世知辛い世の中にどれくらいいるんですかね。
誠に強い疑問を抱きますね。