ただよび
みなさん、こんにちは。
元都立高校国語科教師、すい喬です。
今はYoutubeの時代ですね。
それもただ面白いだけのコンテンツじゃすぐに飽きてしまいます。
ぼくが見るのはもっぱら教育系のYoutubeです。
以前はヨビノリたくみさんの授業をよく見てました。
本当のタイトルは予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」というのです。
短い時間でポイントを教えてくれるので、すごく参考になります。
とくに数学の授業はわかりやすいですね。
もう始めてから随分たつようです。
行列から群論まで教えてもらいました。
とくに群論はぼくが落ちこぼれたところなので、ありがたかったです。
80万人を超えるフォロワーがいるとか。
凄いですね。
その後はずっとリクルートの通信アプリを見てきました。
これはある高校で補習を頼まれたからです。
そのサブテキストに使っていたのが「スタディアプリ」でした。
ものすごい数の講義で、国語だけで全ての問題を解くのにほぼ1年間かかりました。
これは勉強になりましたね。
講師の先生との相性も当然あるでしょう。
それと同時に問題が精選してあるので、全てプリントして講義の前にあらかじめやってみました。
今でも感謝しています。
とても勉強になりました。
このサイトにもリンクが貼ってあります。
古文、漢文は勿論ですが、現代文を解くのは本当に難しいです。
つねに100%の正解には、なかなか辿り着きません。
小論文と論理国語
自分なりになんとか論理の構築をしたいと思ってました。
小論文の添削をしていると、途中から論理の流れがおかしくなる答案が見受けられます。
本来順接であるべきなのに、突然逆説の接続詞が出てきたりするのです。
これをなんとか指導したいと思っていました。
参考書などもかなり読みました。
その時に出会ったのが出口汪(ひろし)講師の「ただよび」だったのです。
ユニークなネーミングですね。
「ただの予備校」が短くなって「ただよび」になったようです。
ITの会社でしょうか。
母体があります。
そこが少し以前に始めた無料のYoutube動画が次第に発展して今のような形になってきたみたいです。
ここへくるまで、かなり講師の異動があったようです。
内紛も聞こえてきます。
しかしそんなことはぼくにはどうでもいいのです。
極端なことをいえば、どういう授業をしてくれるのか。
ポイントはそれだけです。
予備校の教師はみんな一匹オオカミですからね。
離合集散は世の常です。
「ただよび」には何人もの講師が名前を連ねています。
小論文が上手になりたいのなら、出口講師の講義を聞いて損はないと思います。
参考書多数
受験生なら彼の名前を全く知らない人はいないでしょう。
かなりの数の参考書を書いています。
去年からただよびの講師になったそうです。
今年に入ってから見始めたので、現在までに15本ほど視聴しました。
内容は論理国語と小論文です。
日本語の構造がどのようなものなのかということを10分程度で次々と解説していきます。
非常に手際がよくて見やすいです。
カメラの解像度やマイクの音声も良好です。
彼が論じているのは基礎的なものだけです。
国語の読解のために1番必要なのが論理です。
それを順接(だから)と逆接(しかし)。
具体(たとえば)と抽象(つまり)。
因果関係(だから、なぜなら)、その他(では、ところで)に分けます。
その関係を詳しく解説する授業なのです。
きちんと接続詞が読み取れるようになれば、何もわからないということはないと言い切っています。
入試に出てくる文章の問題は抽象のところが解答になります。
文章というものは抽象的な一般論を述べただけは理解されません。
難しいですからね。
それを言い換えて具体的に説明します。
しかしそれはオマケなのです。
そこに答えはありません。
どこが抽象的な部分なのかをつねに意識して、問題を読む必要があるでしょうね。
指示語の基本
それと同じように指示語を探すという問題もよく出ます。
「これ」「それ」とは何をさすのかという問題です。
たとえば「これ」は何かという問題があったなら、その言葉の前に正解があります。
なるべく近いところから探していくのが鉄則です。
そういった細かなテクニックと本質的な論理の流れを説明しています。
わかりやすいので、是非視聴してみてください。
説明によればこのベーシックのあとにプレミアムという有料の番組もあるようです。
国語に関していえば、東進ハイスクールの講師だった吉野講師などのもあります。
総じて若い教師の授業が多く、出口汪講師のものとは明らかに一線を画しています。
ここではあくまでも基礎的な導入の段階でうまく利用すればいいと思われます。
もちろん、このYoutube配信は企業がバックになって、今後の事業拡大を図るものです。
しかしそれとは関係なく、自分のペースで学べばいいのではないでしょうか。
時代は全てリモートに突入しています。
通信制の高校が以前より力を得ているのは、授業の配信が効果をあげているからでしょう。
私立の中学校人気も、コロナの時代にいち早くリモート授業を確実に立ち上げた実績によるものです。
公立の学校も追随していますが、機材の手配やノウハウが追い付いていません。
そのあたりを受験生の親が敏感に察知したものと想像します。
教育系Youtubeといっても千差万別です。
その中で真に役立つものを見抜いて利用するというのは、悪いことではありません。
特に解けそうで解けない現代文の勉強に利用してみてください。
スポンサーリンク
ぼく自身、残りの彼の講義を全て視聴するつもりでいます。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。